【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。

撮影時期は12月中旬。雪国からは続々と降雪の便りが届く時期ですが、太平洋側の関東地方は秋が深まるほど晴れの日が多くなり、真冬は乾燥した晴天が続きます。

とはいえ、寒さは日々厳しくなります。特に奥多摩は、東京都の中でも気温が低くなるエリア。この写真を撮ったときも、滝の水は凍っていませんが、沢沿いの植物は氷に包まれていました。

海沢大滝は、位置としては御岳山(みたけさん)の裏側あたりにあります。奥多摩で唯一の二百名山、大岳山(おおだけさん)の北側です。大岳山から流れ出した海沢は、この大滝、ネジレノ滝、三ツ釜の滝を経て、やがて多摩川に合流します。

3つの滝は海沢三滝と呼ばれていて、ネットで検索するといろいろな情報が出てきます。気候がいい時期はハイキング感覚で歩けるコースとして人気があるようです。

しかし、12月中旬ともなると訪れる人は少ないようで、私が行ったときは誰にも会いませんでした。寒々しい風景の中、ひっそりと水が流れ続けていました。ちなみに、手前の木に残る葉は紅葉ではなく枯葉です。色が乏しい季節は、枯葉の色ですら温かみを感じさせてくれますね。

おそらく、この時期は滝の水量も少ないと思います。ほかの季節に行ったことがないので比較できませんが。それでも流れ続ける、どこか神秘的な大滝。「東京にもこんな場所があるんだ」なんて月並みなことを改めて思う景色です。

撮影場所:奥多摩・海沢
撮影日:2000/12/13

※2019~2022年、海沢三滝へ行く林道や登山道に一部通行止めの情報が出ていました。インターネット等で最新情報を確認してください。

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。


※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

高尾山の麓で撮ったモミジ【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

ダイヤモンド富士@高尾山【今週の1枚】ダイヤモンド富士@高尾山

関連記事

  1. 母子島遊水地から見た筑波山

    【今週の1枚】逆さ筑波山と朝日の絶景

    今回は、茨城県の筑波山です。標高は876mと低いですが、歴史ある名山として…

  2. 甲武信小屋前の御来光

    【今週の1枚】絶品! 甲武信小屋前の御来光

    今週の1枚は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の山頂直下にある山小屋の前で撮った…

  3. 早春の西沢渓谷

    【今週の1枚】冬と春の狭間を写す

    この写真は、山梨県北部にある西沢渓谷の入口あたりで撮影しました。西…

  4. 千曲川源流遊歩道

    【今週の1枚】千曲川信濃川水源地へ続く森

    山梨、埼玉、長野の3県境にある甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、日本百名山であ…

  5. 木の幹に宿る小さな絶景

    【今週の1枚】木の幹に宿る小さな絶景

    今回は、木の幹に宿る小さな絶景の写真です。このような景色を絶景とい…

  6. 雪山の春

    【今週の1枚】雪山に”光の春R…

    今回は、雪山に春の訪れを感じる1枚です。前回の写真も"光の春"がテ…

  7. 黒姫山の麓にある種池

    【今週の1枚】水温み緑萌えだす季節

    この写真は、新潟県の二百名山・黒姫山の麓にある種池です。撮影時期は…

  8. 高尾山の麓で撮ったモミジ

    【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

    今回は、12月中旬に高尾山の麓(ふもと)で撮ったモミジの写真です。この写真…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP