【今週の1枚】初冬の滝はひっそり輝く

今回の写真は、奥多摩の海沢(うなざわ)大滝です。

撮影時期は12月中旬。雪国からは続々と降雪の便りが届く時期ですが、太平洋側の関東地方は秋が深まるほど晴れの日が多くなり、真冬は乾燥した晴天が続きます。

とはいえ、寒さは日々厳しくなります。特に奥多摩は、東京都の中でも気温が低くなるエリア。この写真を撮ったときも、滝の水は凍っていませんが、沢沿いの植物は氷に包まれていました。

海沢大滝は、位置としては御岳山(みたけさん)の裏側あたりにあります。奥多摩で唯一の二百名山、大岳山(おおだけさん)の北側です。大岳山から流れ出した海沢は、この大滝、ネジレノ滝、三ツ釜の滝を経て、やがて多摩川に合流します。

3つの滝は海沢三滝と呼ばれていて、ネットで検索するといろいろな情報が出てきます。気候がいい時期はハイキング感覚で歩けるコースとして人気があるようです。

しかし、12月中旬ともなると訪れる人は少ないようで、私が行ったときは誰にも会いませんでした。寒々しい風景の中、ひっそりと水が流れ続けていました。ちなみに、手前の木に残る葉は紅葉ではなく枯葉です。色が乏しい季節は、枯葉の色ですら温かみを感じさせてくれますね。

おそらく、この時期は滝の水量も少ないと思います。ほかの季節に行ったことがないので比較できませんが。それでも流れ続ける、どこか神秘的な大滝。「東京にもこんな場所があるんだ」なんて月並みなことを改めて思う景色です。

撮影場所:奥多摩・海沢
撮影日:2000/12/13

※2019~2022年、海沢三滝へ行く林道や登山道に一部通行止めの情報が出ていました。インターネット等で最新情報を確認してください。

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-奥多摩
[PR]この地図をAmazonで見る。


※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

高尾山の麓で撮ったモミジ【今週の1枚】単焦点レンズで撮った最後の紅葉

ダイヤモンド富士@高尾山【今週の1枚】ダイヤモンド富士@高尾山

関連記事

  1. 富士山八合目のシュールな空

    【今週の1枚】富士山八合目のシュールな空

    この写真は、富士山の八合目付近にある山小屋の前で撮った夕方の景色です。…

  2. 陣馬山山頂の夕景

    【今週の1枚】夕日マジック@陣馬山

    絶景って、いいですよね。私は絶景が大好きで、このサイト『絶景360』を始め…

  3. 奥高尾から望む元旦の富士

    【今週の1枚】奥高尾から望む元旦の富士

    このサイト『絶景360』の高尾山の記事にも書いているように、高尾山の山頂か…

  4. 登山道脇のタマゴケ

    【今週の1枚】登山者を見守るかわいい妖怪たち

    今回は苔(コケ)の写真です。これまでも何度か苔の写真を掲載していますが、今…

  5. 冬晴れの穂高連峰

    【今週の1枚】冬晴れの穂高連峰

    前回は、氷結した平湯大滝の写真を掲載しました。その写真を撮った翌日、私たち…

  6. 【今週の1枚】黎明の富士@三ツ峠山〈冬〉

    2025年、最初の1枚は、やはり富士山にしました。登山が好きな人に…

  7. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  8. 西沢渓谷の大久保ノ滝

    【今週の1枚】初夏の緑と西沢渓谷・大久保ノ滝

    今回の写真は、山梨県北部の西沢渓谷にある大久保ノ滝です。撮影したのは200…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳