-
今回は、空から見た伊豆大島の写真です。飛行機の窓から撮りました。伊豆大島を南側から見下ろしています…
-
関東平野の北東部にそびえる筑波山。ふたつの頂がある双耳峰で、標高は876mですが日本百名山に選ばれ…
-
今回は、山ではなく水辺の写真を選びました。撮影場所は、茨城県美浦(みほ)村にある大須賀津湖畔農村公…
-
今回の写真は、11月末に奥多摩で撮影したものです。前日から雨で、明け方には上がったのですが…
-
今回は、丹沢(たんざわ)のワンシーンです。丹沢は、神奈川県の北西部に広がる大きな山塊で、た…
-
石鎚山(いしづちさん)は、西日本で最も高い山とされています。西日本の範囲は業界によって変わるようで…
-
前回に続いて、大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇五岳(あそごかく)と朝日の写真です。前回はオレンジ…
-
阿蘇の外輪山、その北側にある大観峰(だいかんぼう)から見た阿蘇山です。この日は未明から撮影を始めて…
-
今回の1枚、ドラマチックな景色だと思いませんか。スゴイですよね。今まさに、偉大で崇高な何かが天から…
-
山で"秋の絶景"といえば、まずは紅葉でしょう。でも、それだけではありません。紅葉(あるいは…
-
この記事のタイトルは間違っています。正しくは「五竜岳と鹿島槍ヶ岳」です。しかし、雲海の上に…
-
山の秋といえば涸沢の紅葉、いえ今回は黄葉の写真です。左下の建物は涸沢小屋。その背後の崖の上…
-
日本は島国なので、山から海が見えるのは、そんなに珍しいことではありません。山頂から海が見える百名山…
-
登山者の憧れの山といえば、やはり剱岳(つるぎだけ)だと思います。これに関しては以下の記事に理由を書…
-
展望がいい山は数々ありますが、北アルプスの笠ヶ岳もそのひとつ。全国的に見ても、かなり順位が高い好展…
-
北八ヶ岳の苔の森、その3枚目です。他の2枚は、以下のリンクから見ることができます。【今週の…
-
前回は、北アルプス山中にある日本離れした景色でしたが、今回もまた「日本じゃない」ような風景です。…
-
目の前に絶景が広がっていたら、写真や映像に残したい思うのが普通ではないでしょうか。今は、スマホで簡…
-
今回の写真は、ナショナルジオグラフィック誌に掲載されたアメリカの山のような雰囲気ですが、実は北アル…
-
この写真は、月山の姥沢登山口からリフトを使わず牛首下へ歩いて登る途中で撮りました。何度も振り返って…