【今週の1枚】八幡平のドラゴンアイ

今回の写真は、八幡平の名物”竜の目”です。

5月末から6月初旬、里は初夏の雰囲気ですが高い山や北の山には、まだまだ雪が残っています。

私が八幡平を訪れたのは2023年6月1日。登山道は、雪が融けている場所と雪に覆われている場所が半々でした。

八幡平の山頂展望台や八幡沼周辺、源太森からの景色も素晴らしかったのですが、幸運だったのは鏡沼のドラゴンアイを見ることができたこと。

沼の上に積もった雪がサークル状に融けて大きな目玉のようになります。このあと、さらに中心部が陥没して穴ができると本当の開眼と言われていますが、毎年そうなるわけではないようです。

この写真を撮ったのは午前5時前。ちょうど東側(この写真では左側)から朝日が昇り、空が明るくなりました。しかし鏡沼には、まだ光が届いていません。そのため、ドラゴンアイが青く見えています。

このあと、源太森から黒谷地湿原の方まで散策しました。黒谷地湿原から源太森に戻る道中では、みごとなハロ(日暈:ひがさ)が出現。その写真は以下のリンクからご覧いただけます。

【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

昼過ぎに鏡沼に戻って、再びドラゴンアイを撮影したのですが、明るすぎる光で雪の汚れが目立ちます。特に、写真で見るとイマイチな景色。そのため、青く神秘的なドラゴンアイを【今週の1枚】に採用しました。

撮影場所:八幡平・鏡沼
撮影日:2023/6/1

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-岩手山・八幡平
[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

伊豆に咲く地縛りの群落【今週の1枚】伊豆に咲く地縛りの群落

八幡平上空のハロ【今週の1枚】八幡平の上空に現れたハロ

関連記事

  1. 大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本…

  2. 宝永山のフチで夕方の絶景

    【今週の1枚】宝永山のフチで夕方の絶景

    今回は、シンプルだけと趣のある1枚を選びました。富士山の中腹にある宝永山の…

  3. 雪山の春

    【今週の1枚】雪山に”光の春R…

    今回は、雪山に春の訪れを感じる1枚です。前回の写真も"光の春"がテ…

  4. 富士山に沈む夕日

    【今週の1枚】富士山に沈む夕日

    今回の1枚は、タイトルの通り富士山に沈む夕日です。このサイトでは定番となり…

  5. 真っ赤に紅葉した涸沢のナナカマド

    【今週の1枚】世界一の紅葉@涸沢

    世界で最も紅葉が美しい場所といわれるのが、北アルプスの涸沢です。私…

  6. 立山の浄土山から五色ヶ原と薬師岳を望む

    【今週の1枚】浄土山から五色ヶ原と薬師岳を望む

    「梅雨明け十日」という言葉があります。梅雨(つゆ)が明けると、その後10日…

  7. 早春の北八ヶ岳

    【今週の1枚】早春の北八ツを一望

    今回は、ちょっと自信作です。まさに"絶景"というに相応しい景色ではないかと…

  8. 三瓶山から昇る朝日

    【今週の1枚】ダイヤモンド三瓶

    今回は、島根県の三瓶山から昇る朝日の写真です。風景写真の分野で"ダ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP