しもさん

  1. 【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景

    月山の中腹にある姥ヶ岳(うばがたけ)。リフトを利用すれば、約30分の登りで素晴らしい展望を楽しめま…

  2. 【月山・弥陀ヶ原】月山の八合目に広がる素敵な湿原

    日本百名山のひとつ、山形の月山(がっさん)。その北側の八合目登山口のすぐ横に、弥陀ヶ原(みだがはら…

  3. 【今週の1枚】シモバシラの花@高尾山

    これは、知る人ぞ知る高尾山の名物のひとつです。シモバシラの花といいます。真冬の朝、枯れた茎…

  4. 【今週の1枚】絶景とは”絶望の景色”なのか!?

    この写真は一見、平べったい山の上に雲があるように見えるかと思います。でも実は、富士山です。右側に少…

  5. 【今週の1枚】正月の高尾山麓 氷川神社

    これは、東京郊外の八王子市、高尾山の山麓にある氷川神社です。高尾山は、標高599mの低山ながら世界…

  6. 【筑波山】歴史ある名山から関東平野を見渡す

    茨城県の南部にある筑波山は2つの山頂がある双耳峰。最も低い日本百名山としても有名です。しかも、ケー…

  7. 【宝篋山】低山ながら意外に登った感があるいい山

    茨城県の名山として名を馳せる筑波山。その南側にある宝篋山(ほうきょうさん)は標高461mの低山です…

  8. 【今週の1枚】紅富士@愛鷹山・黒岳

    新年最初の1枚は、「やはり紅富士かな」と思ってこの写真を選びました。撮影したのは2023年1月3日…

  9. 【今週の1枚】夕日に輝く駿河湾と愛鷹山

    年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。箱根スカイラインで撮った…

  10. 【今週の1枚】冬晴れの田貫湖

    田貫湖(たぬきこ)は、富士山の西側にある小さな湖です。この名前を聞いて「あぁ、あそこか」と…

  11. 【今週の1枚】夕日マジック@陣馬山

    絶景って、いいですよね。私は絶景が大好きで、このサイト『絶景360』を始めたわけですが、続ければ続…

  12. 【今週の1枚】初冬の淵 in 奥多摩

    この写真は、こちらで紹介した海沢大滝へ行く途中で撮影したものです。奥多摩三山のひとつ、大岳山の北側…

  13. 【鳥海山】2つの山頂で朝の絶景を満喫する

    鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境(山頂は山形県)に位置する百名山。見た目がカッコいい…

  14. 【今週の1枚】紅葉のキラメキ@高尾山

    今回は、紅葉の写真です。以上、ほかに言うことはありません。というくらい、誰が見ても紅葉です…

  15. 【今週の1枚】丹沢から望む秋の夕暮れ

    絵画の技法に"空気遠近法"というものがあります。科学的には光の拡散など難しい話があるのですが、簡単…

  16. 【今週の1枚】いつもと違う八ヶ岳との出会い

    山は、見る方向によって形が変わります。山が好きな人なら、ご存じのことだと思います。そして、よく知っ…

  17. 【今週の1枚】落ち葉の美景 in 西沢渓谷

    美しい紅葉というと「見上げる」とか「見渡す」といったイメージかと思います。でも、足元でも素敵な景色…

  18. 【今週の1枚】コスモスが咲き乱れる丘

    秋を代表する花というと、いろいろありますが、このコスモスもそのひとつではないでしょうか。漢字では"…

  19. 【今週の1枚】晩秋を迎えた浅間山の外輪山

    浅間山は、日本の著名な山のひとつだと思います。群馬県と長野県の境にある活火山で、長野や新潟の山から…

  20. 【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介しています。でも…

もっと見る
PAGE TOP