-
東京の西部、奥多摩にある小雲取山(こくもとりやま)を紹介します。紀伊半島の熊野古道・中辺路にある小…
-
雲取山(くもとりやま)は、東京の西端、埼玉県と山梨県との境にある。東京で唯一の日本百名山で、その山…
-
七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側に開けた山頂は雲取山の展…
-
東京と神奈川の堺に位置する陣馬山。標高は855mで、知名度はイマイチかもしれません。しかし、見晴ら…
-
東京の郊外・八王子市にある高尾山は、標高わずか599mにもかかわらず極めて人気が高い。それには、い…
-
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高は2967mで、その…
-
前穂高岳は、穂高連峰の中でもひときわ目立つカッコいい山。その東壁は、井上靖の小説『氷壁』の舞台にな…
-
仙丈ヶ岳は、南アルプス北部、北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と向かいあう百名山で、優美な山容から「南アルプ…
-
奥穂高岳の山頂は、北アルプス・穂高連峰の最高地点。槍ヶ岳とともに槍・穂高連峰と呼ばれ、登山者に人気…
-
白出(しらだし)のコルは、北アルプス南部、穂高連峰のほぼ中央にある鞍部。もっと簡単にいうと、穂高岳…
-
山に登らなくても絶景を楽しめる上高地は、北アルプスの南部、長野県松本市にある日本を代表する山岳リゾ…
-
写真1:ネパール・タンボチェの丘から望む、夕照のエベレスト(左)とローツェ(右)。(撮影:2001…
-
写真1:立山の最高地点、大汝山(おおなんじやま)にて。立山の主峰は雄山(おやま)ですが、標高はこち…