-
北岳の山頂北側に、北岳肩ノ小屋という山小屋があります。小屋の前から、南アルプス北部の山々はもちろん…
-
南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感がありますが、"哲人"と…
-
この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この日は、未明にバイクで…
-
東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひとつ、川苔山に向かう林道…
-
2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の美濃戸から北沢沿いの登山…
-
八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士とも呼ばれています。…
-
2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料)に車を預けて、その日は…
-
穂高連峰には主なピークが6座ありますが、その中で最も北にある北穂高岳。その山頂から見る、大キレット…
-
多くの登山者に畏敬の念、あるいは畏怖の念を抱かせる力がある。剱岳(つるぎだけ)は、そんなすごい山だ…
-
高さも人気も日本一の富士山。ところが、山好きな人には一概に富士山が一番ではないようです。では、本…
-
山好きな人に人気の山といえば富士山より槍ヶ岳(やりがたけ)。その鋭く天を突く山頂を目指して、たくさ…
-
富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られていませんが、ものすごい絶…
-
日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山の美しさ、山頂と御来光の…
-
東京の西部、奥多摩にある小雲取山(こくもとりやま)を紹介します。紀伊半島の熊野古道・中辺路にある小…
-
雲取山(くもとりやま)は、東京の西端、埼玉県と山梨県との境にある。東京で唯一の日本百名山で、その山…
-
七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側に開けた山頂は雲取山の展…
-
東京と神奈川の堺に位置する陣馬山。標高は855mで、知名度はイマイチかもしれません。しかし、見晴ら…
-
東京の郊外・八王子市にある高尾山は、標高わずか599mにもかかわらず極めて人気が高い。それには、い…
-
山梨と長野の県境にある甲斐駒ヶ岳は、南アルプスのなかで最も北にある百名山。標高は2967mで、その…
-
前穂高岳は、穂高連峰の中でもひときわ目立つカッコいい山。その東壁は、井上靖の小説『氷壁』の舞台にな…