しもさん

  1. 【今週の1枚】霧ヶ峰から望む初夏の八ヶ岳

    八ヶ岳(やつがたけ)は、話題が豊富な山です。まず、夏沢峠を境に南八ツ(みなみやつ)と北八ツ…

  2. 【今週の1枚】東洋のナイアガラ・吹割の滝

    群馬県沼田市にある吹割の滝(ふきわれのたき)は、名瀑100選にも選ばれている大きな滝です。…

  3. 【今週の1枚】伊豆・皮子平の大ブナ

    伊豆半島の山といえば、まずは日本百名山にも選ばれている天城山(あまぎさん)だと思います。実…

  4. 【今週の1枚】大台ケ原・正木峠の朝

    紀伊半島にある大台ケ原は、屋久島と並んで日本で最も雨が多い地域といわれます。年間降水量は約5000…

  5. 【今週の1枚】雲取山、夜明け前、青い朝

    この写真は、雲取山の山頂で出会ったブルーモーメントの瞬間です。山の朝で絶景というと、御来光…

  6. 【今週の1枚】大菩薩嶺・上日川峠のブナ

    大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県の北東部にある標高2057mの山。日本百名山のひとつです。…

  7. 【今週の1枚】屋久島・淀川の朝

    山が好きな人、自然が好きな人なら、誰もが憧れる(と思う)屋久島。縄文杉や苔の森、あるいは巨大な花崗…

  8. 【北岳ノ肩】標高3000mの稜線が朝日に染まる絶景

    北岳の山頂北側に、北岳肩ノ小屋という山小屋があります。小屋の前から、南アルプス北部の山々はもちろん…

  9. 【北岳】日本第2位の高峰で富士山を眺める絶景

    南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感がありますが、"哲人"と…

  10. 【今週の1枚】相模湾に昇る神秘的な朝日

    この写真を撮ったのは、1999年4月。当時の私は、まだ山歩き初心者でした。この日は、未明にバイクで…

  11. 【今週の1枚】奥多摩の山笑う

    東京西部の奥多摩には、人気の山がたくさんあります。この写真は、そんな山のひとつ、川苔山に向かう林道…

  12. 【今週の1枚】八ヶ岳の森に春が来た

    2002年4月10日、まだ雪が残る八ヶ岳に入山しました。メジャーな登山口の美濃戸から北沢沿いの登山…

  13. 【今週の1枚】春近き、蓼科山の雪原

    八ヶ岳連峰の北に位置する蓼科山。南西から見ると均整がとれた姿が美しく、諏訪富士とも呼ばれています。…

  14. 【今週の1枚】早春の北八ヶ岳・中山峠で御来光

    2020年3月の終わり、北八ヶ岳の天狗岳に行きました。渋の湯の駐車場(有料)に車を預けて、その日は…

  15. 【北穂高岳】穂高連峰の北端で槍ヶ岳の絶景を眺める

    穂高連峰には主なピークが6座ありますが、その中で最も北にある北穂高岳。その山頂から見る、大キレット…

  16. 【剱岳】登頂不可能とされた山の頂から360°の絶景

    多くの登山者に畏敬の念、あるいは畏怖の念を抱かせる力がある。剱岳(つるぎだけ)は、そんなすごい山だ…

  17. 【blog】一富士、二槍、三剱。

    高さも人気も日本一の富士山。ところが、山好きな人には一概に富士山が一番ではないようです。では、本…

  18. 【槍ヶ岳】憧れの山頂で北アルプス大展望を望む絶景

    山好きな人に人気の山といえば富士山より槍ヶ岳(やりがたけ)。その鋭く天を突く山頂を目指して、たくさ…

  19. 【宝永山】富士山五合目の巨大火口とその先端からの絶景

    富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られていませんが、ものすごい絶…

  20. 【富士山】日本の最高地点で360°パノラマ写真と御来光の絶景

    日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山の美しさ、山頂と御来光の…

もっと見る
PAGE TOP