【今週の1枚】初秋のキラメキ@火打山

新潟県の南西部にある頸城山塊は、ユニークで魅力的な山が多いエリアです。その南側にある戸隠山の周辺もいいですね。

私が頸城山塊の火打山と妙高山へ行ったのは2024年9月でした。残念なことに、火打山の山頂部で突然の雨に見舞われて、山頂からの展望は楽しむことができませんでした。しかし、中腹では美しい景色を堪能することができました。そのときのレポートが、山と渓谷オンラインに掲載されています。

小さな秋を探して火打山と妙高山を巡る

今回の1枚の撮影場所は火打山の中腹です。

山小屋がある高谷池を過ぎて、火打山に向かって歩いて行くと”天狗の庭”と呼ばれる景色のいい場所があります。大きな看板が立っているので見落とすことはないでしょう。

ただ、その看板から見える範囲が天狗の庭なのか、その前後を含めて天狗の庭なのか分かりません。今回の写真は、看板より手前、高谷池に近い方で撮っています。

正面の奥に見えるのは妙高山です。遠目に見ると丸くてユーモラスな形ですが、溶岩ドームなので登ると厳しい急登が続きます。

しかし、9月初旬でこの景色。美しいところですね。また行きたい場所のひとつです。

撮影場所:火打山・天狗の庭の近く
撮影日:2024/9/4

ここへ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。

富士山七合目あたりの景色【今週の1枚】夏の終わりのリアルな富士山

槍ヶ岳の北鎌尾根から昇る朝日【今週の1枚】槍の北鎌尾根から昇る朝日

関連記事

  1. 雪と霧に包まれた蓼科山山中

    【今週の1枚】雪と霧に包まれた蓼科山山中

    3月、里では梅の花が咲き、日差しが眩しくなって、早いところは桜(ソメイヨシ…

  2. 夕日に輝く駿河湾と愛鷹山

    【今週の1枚】夕日に輝く駿河湾と愛鷹山

    年末の1枚は「やはり夕日かな」と思って、1年の最後にこの写真を選びました。…

  3. 岩木山の山頂にかかる白い虹

    【今週の1枚】岩木山の山頂にかかる白い虹

    "白い虹"といえば、尾瀬ヶ原が知られています。このサイトでも、こちらで紹介…

  4. 冬の丹沢山塊

    【今週の1枚】奥高尾から望む冬の丹沢

    先週は、奥高尾・紅葉台から見た元旦の富士山を紹介しましたが、今週は同じ場所…

  5. 日御碕から見た日本海に沈む夕日

    【今週の1枚】日本海に沈む夕日@日御碕

    今回の写真は見てのとおり、海に沈む美しい夕日です。その前を貨物船が横切ろう…

  6. 屋久島・栗生岳の巨岩

    【今週の1枚】屋久島・栗生岳の巨岩

    屋久島の最高峰は宮之浦岳(みやのうらだけ)で、標高は1936m。2番目は、…

  7. 朝日に染まる熊野灘

    【今週の1枚】朝日に染まる熊野灘

    「山頂から海が見える山」というと珍しい気がするかもしれません。しかし実は、…

  8. 夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    【今週の1枚】夏空を映す尾瀬ヶ原の池塘

    尾瀬には複数の入山口がありますが、私が最も多く利用しているのは群馬県側の鳩…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP