【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景

姥ヶ岳タイトル月山の中腹にある姥ヶ岳(うばがたけ)。リフトを利用すれば、約30分の登りで素晴らしい展望を楽しめます。そこから月山へ行くこともできます。

姥ヶ岳タイトル写真1写真1:月山リフトの上駅から見上げた姥ヶ岳。右側に小さく登山者が見える。登山に慣れていない人には少々辛い箇所もある。(撮影:2023/8/11)

姥ヶ岳タイトル写真2写真2:月山の中腹から姥ヶ岳方向を見る。画面ほぼ中央の丸いところが山頂。左側斜面を下ったところにリフトの駅が見える。(撮影:2023/8/11)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。


登山の初心者でも簡単に絶景と出会える山


姥ヶ岳(うばがたけ)と聞いても、ピンとこない人が多いかと思います。山が好きな人ほどそうかもしれません。ここで紹介しているのは、山形県の月山(がっさん)中腹にある姥ヶ岳です。

ほかでも姥ヶ岳という名前を見たような気がしたので、念のためネットで検索してみました。すると、福井にも姥ヶ岳という山があって、こちらの方が情報が多いようです。

福井の姥ヶ岳は標高1454mなのに対して、山形の姥ヶ岳は標高1679m。なんで、標高が高い方がマイナーなの? と思います。やはり、山形の姥ヶ岳は月山の一部ということなのでしょうか。

しかし、展望の良さは抜群です。山頂から日本海が見えて、振り返ると月山があります。しかも、その山頂まで、月山スキー場のリフト(登山シーズンも運行)の上駅から約30分で登ることができます。

また、姥ヶ岳から気持ちのいい稜線を歩いて月山へ向かうこともできます。月山に登る場合、後半は急な登りがあるので、自信がない人は途中の牛首からリフトの駅へ戻る選択もありです。

私は、リフトが動き出す前に姥沢の登山口から歩いて月山の山頂を目指しました。そして、月山からの下りで姥ヶ岳に寄ったところ、姥ヶ岳山頂の眺望の良さにビックリしました。

では、姥ヶ岳山頂で撮った全天球パノラマ写真をどうぞ。

以下のタイトルをクリック(タップ)するとリンク先にある360°全天球パノラマ写真を見ることができます。PCは全画面表示、スマホは横向きもお勧めです。

姥ヶ岳の山頂部で全天球パノラマ写真(撮影:2023/8/11)

この全天球パノラマ写真は、たまたま人が少なかった山頂部南側で撮りましたが、西側(人がたくさん見えるあたり)の方がさらに展望が良いです。

姥ヶ岳へのアクセス

エリア:東北

ここへ行くのに最適な地図は、
2024-鳥海山・月山
[PR]この地図をAmazonで見る。

①最も容易なのは、姥沢から月山スキー場のリフトで上がるルート。リフトの上駅から姥ヶ岳の山頂まで約30分の登り。登山道ではあるものの、雪がなくて天気がよければ軽装でも行ける距離。

②姥沢から歩いて登る場合は、まず牛首下分岐を目指す。その分岐からリフト上駅へと戻り、上駅から約30分の登りで姥ヶ岳山頂へ行くことができる。牛首まで上がって、稜線を歩くコースもいい。

③湯殿山の登山口から月山を目指す場合は、途中の金姥で右に折れて姥ヶ岳へ行くことができる。展望の良さを考えると、寄り道する価値は十分にある。

50音順インデックス
エリア別インデックス

月山弥陀ヶ原タイトル写真4【月山・弥陀ヶ原】月山の八合目に広がる素敵な湿原

月山タイトル写真1【月山】2つの山頂で夏山の絶景を堪能する

関連記事

  1. 赤岳タイトル写真1

    【赤岳】八ヶ岳の主峰で御来光の絶景を堪能

    八ヶ岳は、たくさんの頂がある山群。その主峰で最高峰の赤岳(あかだけ)は、見…

  2. 筑波山タイトル写真1

    【筑波山】歴史ある名山から関東平野を見渡す

    茨城県の南部にある筑波山は2つの山頂がある双耳峰。最も低い日本百名山として…

  3. 宝篋山タイトル写真1

    【宝篋山】低山ながら意外に登った感があるいい山

    茨城県の名山として名を馳せる筑波山。その南側にある宝篋山(ほうきょうさん)…

  4. 御前山タイトル写真2

    【御前山】春雪の山頂から奥多摩の山々を望む

    御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおだけさん)、三頭山(みとうさん)は奥多摩…

  5. 武甲山タイトル写真1

    【武甲山】幻の山頂越しに秩父の街と北関東の山を望…

    埼玉県の西部、秩父市にある武甲山は日本二百名山のひとつ。山頂直下に立派な神…

  6. 奥穂高岳と涸沢岳

    【奥穂高岳】北アルプス最高峰から望む秋晴れの絶景…

    奥穂高岳の山頂は、北アルプス・穂高連峰の最高地点。槍ヶ岳とともに槍・穂高連…

  7. 大岳山タイトル写真2

    【大岳山】東京で唯一の二百名山はユニークな形で人…

    大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わ…

  8. 雲取山タイトル写真2

    【雲取山】東京の最高地点で奥多摩と奥秩父の山々を…

    雲取山(くもとりやま)は、東京の西端、埼玉県と山梨県との境にある。東京で唯…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP