【三宝山】埼玉県の最高峰は三宝石からの展望がスゴイ!

三宝山タイトル埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南側の三宝石からの展望は見事ですが、なぜかあまり知られていません。

三宝山タイトル写真1写真1:甲武信ヶ岳から見た三宝山。この姿を見たことがある人は多いと思います。山頂直下の白い三角形が三宝石です。(撮影:2023/7/2)

三宝山タイトル写真2写真2:十文字峠へ続く稜線から見た三宝山。なかなか立派な山容です。ここに降った雨は千曲川の源流部に流れ込みます。(撮影:2023/7/3)

三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山写真3:金峰山から遠望した三宝山(左)。中央が甲武信ヶ岳で、右は木賊山。三宝山は埼玉最高峰の風格があると思う。(撮影:2021/11/10)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。


三宝石で、甲武信ヶ岳と富士山のツーショットを見る


首都圏で山が好きな人なら、東京の最高峰は知っていると思います。百名山に選ばれている雲取山(くもとりやま)ですね。この山は、東京・埼玉・山梨の3県境になっています。実際は東京と埼玉の間に山頂があって、山梨からは少しだけ外れていますが。

では、「埼玉県の最高峰は?」と聞かれて即答できる人はどのくらいいるでしょう。私は、知りませんでした。

埼玉の最高峰は、この記事の見出しにも書いている通り三宝山で、雲取山より466mも高い立派な山です。その標高は2483.5mで、隣の百名山・甲武信ヶ岳を8mほど上回ります。

では、まず三宝山の山頂の様子を、360°全天球パノラマ写真でご覧ください。

以下のタイトルをクリック(タップ)するとリンク先にある360°全天球パノラマ写真を見ることができます。PCは全画面表示、スマホは横向きもお勧めです。

三宝山の山頂で全天球パノラマ写真(撮影:2023/7/3)

ご覧のとおり、やや広くて平らな山頂で、周囲の展望はありません。この山で絶景を楽しむなら、山頂の南側にある三宝石がベストです。

山頂から甲武信ヶ岳の方へ50mくらい行くと、登山道から右へ入る踏みあとがあります。甲武信ヶ岳から三宝山を目指している場合は山頂の手前を左です。

少し進むと前が開けて大きな岩場が現れます。その手前を左側に回り込むと、目の前に甲武信ヶ岳が見えます。その左に木賊山、右奥には富士山も見えます。

岩登りが得意なら、三宝石の上まで行くと、より広い景色を見ることができます。富士山から右に目を移すと、国師ヶ岳と金峰山、八ヶ岳も見ることができます。そして、振り返ると三宝山の山頂があります。

ということで、三宝石からの展望をどうぞ。

三宝石の上で全天球パノラマ写真(撮影:2023/7/3)

三宝石の上で全天球パノラマ写真(山名ガイド付き)

関連記事として、よかったら以下の2本もご覧ください。

【甲武信ヶ岳】山頂から八ヶ岳に沈む夕日を望む絶景
【木賊山】山頂の西側で展望を楽しめる立派な山

三宝山へのアクセス

エリア:奥秩父

この山へ行くのに最適な地図は、
2024-金峰山・甲武信
[PR]この地図をAmazonで見る。

①三宝山を目指すなら、長野県側の毛木平(もうきだいら)に車を停めて十文字峠に上がり、稜線を行くのが最短でしょう。ただし、この稜線は意外に長くてクサリ場など険しい部分があります。

②毛木平から千曲川源流コースを進み、まずは甲武信ヶ岳を目指すのもありだと思います。甲武信ヶ岳の山頂から40分ほど稜線を戻る(十文字峠の方向へ進む)と三宝山です。

③南側の西沢渓谷(山梨県)から入る場合は、まず木賊山(とくさやま)を越えて、甲武信ヶ岳を超えて(あるいは巻いて)、十文字峠の方向へ稜線を進みます。

④ほかに、東側の雁坂峠や西側の大弛峠から、まず甲武信ヶ岳を目指して、甲武信ヶ岳から三宝山へ向かうことも可能です。ただし、甲武信ヶ岳までの行程が長く初心者には難しいルートです。

50音順インデックス
エリア別インデックス

木賊山タイトル1【木賊山】山頂の西側で展望を楽しめる立派な山

槍のテン場から望む夕方の空【今週の1枚】槍のテン場で宇宙に近い絶景

関連記事

  1. 蔵王山タイトル写真1

    【蔵王山】朝日に染まる熊野岳と火口湖の絶景

    宮城と山形の県境に位置する蔵王山。山頂近くまで車で行けて、日本百名山の中で…

  2. 剱岳タイトル写真4

    【剱岳】登頂不可能とされた山の頂から360°の絶…

    多くの登山者に畏敬の念、あるいは畏怖の念を抱かせる力がある。剱岳(つるぎだ…

  3. 蓼科山タイトル写真1

    【蓼科山】初冠雪した山頂で諏訪富士を満喫する

    八ヶ岳の北端に位置する蓼科山(たてしなやま)。諏訪富士とも呼ばれ日本百名山…

  4. 富士山タイトル写真1

    【富士山】日本の最高地点で360°パノラマ写真と…

    日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山…

  5. 天狗岳タイトル写真3

    【天狗岳】2つの山頂で春雪の八ヶ岳を展望する

    八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つ…

  6. 甲武信ヶ岳アイキャッチ画像

    【甲武信ヶ岳】山頂から八ヶ岳に沈む夕日を望む絶景…

    山梨県、埼玉県、長野県の3県境に位置する甲武信ヶ岳。日本百名山のひとつです…

  7. 赤岳タイトル写真1

    【赤岳】八ヶ岳の主峰で御来光の絶景を堪能

    八ヶ岳は、たくさんの頂がある山群。その主峰で最高峰の赤岳(あかだけ)は、見…

  8. 大岳山タイトル写真2

    【大岳山】東京で唯一の二百名山はユニークな形で人…

    大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP