【蓼科山】初冠雪した山頂で諏訪富士を満喫する

蓼科山タイトル八ヶ岳の北端に位置する蓼科山(たてしなやま)。諏訪富士とも呼ばれ日本百名山に選ばれています。でも、その山頂の景色はちょっと意外です。

蓼科山タイトル写真1写真1:美ヶ原から遠望した夏の蓼科山。薄っすらとした陰影だけで蓼科山と分かる、意外に個性がある山だと思う。(撮影:2003/8/24)

蓼科山タイトル写真2写真2:霧ヶ峰・車山の中腹から見た蓼科山。手前の湖は白樺湖。こうして見ると、あまり個性がない普通の山に見える。(撮影:2017/10/26)

蓼科山タイトル写真3写真3:八ヶ岳の天狗岳から見た蓼科山。右手前は北横岳で、奥の雪山は北アルプス。季節や見る場所で印象が変わる。(撮影:2020/3/25)

蓼科山タイトル写真4写真4:白樺高原のスキー場から見た早春の蓼科山。雪を頂いた山頂が”諏訪富士”の名にふさわしい、美しい山だと思う。(撮影:2001/3/18)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。


諏訪富士の山頂は意外な景色が広がっている


私の感覚では、蓼科山は八ヶ岳の一部です。そもそも八ヶ岳は、たくさんの山頂がある山群の総称で八ヶ岳連峰と呼ぶべき山だと思います。

そして八ヶ岳は、大きく南八ヶ岳と北八ヶ岳に分けられていて、主峰(最高峰)は南八ヶ岳の赤岳。一方、北八ヶ岳には天狗岳があって、こちらは二百名山に入っています。

そして、八ヶ岳連峰の北端にそびえ立つのが蓼科山です。標高は2531m。ほかの八ヶ岳の山々が十把一絡げで”八ヶ岳”なのに、何で蓼科山だけが独立して百名山なの? という感じがします。

深田久弥の「日本百名山」を読むと、その理由が分かります。八ヶ岳の項は、中央線から見た八ヶ岳の描写から始まっていて、ほぼ南八ヶ岳の話に終始しています。一方、蓼科山の項は中仙道の佐久あたりから見た話から始まっています。つまり、同じ連峰の南側と北側から一座ずつ選んだわけですね。

とはいえ、確かに蓼科山は単独で日本百名山に選ばれるに相応しい山だと思います。なかなか恰好いいし、けっこう目立つし。見る方角にもよりますが、円錐形の山頂部は”諏訪富士”と呼ばれるのも納得です。

ところが山頂まで行ってみると、本物の富士山とはだいぶ様子が違います。富士山の山頂部は、直径約700mの巨大な穴です。つまり、噴火口です。その様子は、こちらで。

一方、蓼科山の山頂部は広くて平坦です。大きな岩がゴロゴロしているので、蓼科山も火山だということは想像に難くありません。でも、まったく成り立ちが違うんですね。

広くて平坦な山頂部の東南側に少しだけ高くなった場所があって、そこに山頂の標識が立っています。

山頂部の中央あたりが少し低くなっていて(実感はありません)、これが火口の名残だそうです。そこに小さな祠があるのですが、その前に立つと周囲の山はほとんど見えません。

では、そんな景色を360°全天球パノラマ写真をご覧ください。

※左下のTHETAの文字をクリック(タップ)すると、よりワイドな画面で見ることができます。

この写真は、Webサイト『絶景360』の一部です。『絶景360』は、こちら(https://zk360.site)からご覧いただけます。 – Spherical Image – RICOH THETA

蓼科山の山頂で全天球パノラマ写真(撮影:2017/10/26)

この写真は、Webサイト『絶景360』の一部です。『絶景360』は、こちら(https://zk360.site)からご覧いただけます。 – Spherical Image – RICOH THETA

蓼科山の山頂で全天球パノラマ写真(山名ガイド付き)

続いて、山頂部中央の祠の前でもう1枚。

この写真は、Webサイト『絶景360』の一部です。『絶景360』は、こちら(https://zk360.site)からご覧いただけます。 – Spherical Image – RICOH THETA

蓼科山の山頂中央で全天球パノラマ写真(撮影:2017/10/26)


余談ですが、なぜか私は雪の蓼科山に縁があるようです。

最初に登ったのは2001年3月。このときは雪山体験ツアーだったので、当然、雪景色でした。ただ、ガスに巻かれて山頂部の展望はまったくありませんでした。そのとき撮ったのが下の2枚です。

雪の蓼科山の山頂1 雪の蓼科山の山頂2

下山の途中で晴れてきて、登山口のスキー場から見上げたのがタイトル写真の4枚目です。このとき山頂に居たかった。。

2回目は、2017年10月。まだ雪はないと思っていたのですが、前日に初雪が降って山の上半分が白くなっていました。秋の日差しを受けて、下山のころにはだいぶ雪が解けたのですが、山頂では白の方が目立ちました。

ただ、1回目と違って2回目は晴天に恵まれたので、黒い岩と、白い雪と、青い空のコントラストがとても印象的でした。その美しさが、全天球パノラマ写真で伝わるといいのですが。

蓼科山へのアクセス

エリア:長野県・八ヶ岳の北部

この山へ行くのに最適な地図は、
2024-八ヶ岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

①山頂への最短ルートは、北側の七合目登山口から将軍平へ上がり、山頂部の急坂を登るコース。蓼科牧場から白樺高原国際スキー場のリフトで七合目登山道の手前まで上がることもできる。

②南西側の蓼科山登山口から急斜面を直登するコースもいい。登山口の近くに駐車場があるが、バスの便が少ないのが残念。

③東側の大河原峠から将軍平に上がったり、南側の沢沿いを歩いてから将軍平に上がるコースもある。

どのルートでも時間差は少なく日帰りで登ることができる。ただ、将軍平と山頂直下に山小屋があるので、余裕があれば山の上で一泊するのもいい(要予約)。

50音順インデックスへ
エリア別インデックスへ

鷲ヶ峰タイトル写真2【鷲ヶ峰】霧ヶ峰の北端で全アルプスを展望する

八島ヶ原湿原タイトル写真2【八島ヶ原湿原】霧ヶ峰の核心部で夏景色を満喫

関連記事

  1. 宝永山アイキャッチ画像

    【宝永山】富士山五合目の巨大火口とその先端からの…

    富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られて…

  2. 金峰山タイトル写真1

    【金峰山】奥秩父の盟主、その山頂で五丈石と360…

    山梨県と長野県の境に位置する金峰山は、奥秩父の盟主といわれる名山です。標高…

  3. 蔵王山タイトル写真1

    【蔵王山】朝日に染まる熊野岳と火口湖の絶景

    宮城と山形の県境に位置する蔵王山。山頂近くまで車で行けて、日本百名山の中で…

  4. 武甲山タイトル写真1

    【武甲山】幻の山頂越しに秩父の街と北関東の山を望…

    埼玉県の西部、秩父市にある武甲山は日本二百名山のひとつ。山頂直下に立派な神…

  5. 小雲取山タイトル写真2

    【小雲取山】奥多摩の樹木に囲まれた癒しの山頂空間…

    東京の西部、奥多摩にある小雲取山(こくもとりやま)を紹介します。紀伊半島の…

  6. 瑞牆山タイトル写真2

    【瑞牆山】奇抜さナンバーワンの山は頂上の展望も抜…

    山梨県と埼玉県・長野県の境を東西に走る奥秩父山塊。その西端にある瑞牆山(み…

  7. 天狗岳タイトル写真3

    【天狗岳】2つの山頂で春雪の八ヶ岳を展望する

    八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つ…

  8. 北岳タイトル写真5

    【北岳】日本第2位の高峰で富士山を眺める絶景

    南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感…

おすすめ記事

  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP