【奥穂高岳】北アルプス最高峰から望む秋晴れの絶景

奥穂高岳タイトル奥穂高岳の山頂は、北アルプス・穂高連峰の最高地点。槍ヶ岳とともに槍・穂高連峰と呼ばれ、登山者に人気が高い絶景エリアです。

奥穂高岳と涸沢岳写真1:屏風の耳から涸沢越しに見た奥穂高岳(左)と涸沢岳(右)。奥穂高岳が最も美しく見える場所のひとつ。(撮影:2000/8/22)

奥穂高岳 写真2写真2:横尾から登山道を登り、涸沢の手前で仰ぎ見る秋の奥穂高岳。この日の涸沢は紅葉のピークだった。(撮影:2002/10/3)

奥穂高岳写真3:北穂高岳から涸沢へ下る途中で見た、朝日に染まる奥穂高岳。このとき、涸沢では見事なモルゲンロートが見られたという。(撮影:2017/9/29)

笠ヶ岳から見た穂高連峰写真4:笠ヶ岳から見た穂高連峰。左から、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、一段下がったギザギザの中央が西穂高岳。(撮影:2019/9/19)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。



奥穂高岳の山頂は、山好きには堪らない最高の展望台


日本百名山では単に穂高岳とされていますが、この一帯には名前に”穂高”が入った山が4つ(奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳、西穂高岳)あって、さらに同じエリアに涸沢岳と明神岳があります。

その中で最も高い主峰が奥穂高岳で、標高は3,190m。富士山、北岳に次いで日本第3位です。ただし、2014年に国土地理院が全国の山の標高を一部変更し、現在は南アルプスの間ノ岳(あいのたけ)も同じ高さとされています。

とはいえ、北アルプスで最も高い場所。天気がいいと、北アルプス北部の山々はもちろん、八ヶ岳や南アルプス、遠く富士山まで見渡せます。そして近くを見れば、憧れのジャンダルムが屹立しています。

ちなみに、本当の山頂は石の祠の下の石組みの中で、正確な標高は測定不能とされています。

以下のサムネイルをクリック(タップ)するとリンク先にある360°全天球パノラマ写真を見ることができます。PCは全画面表示、スマホは横向きもお勧めです。


秋晴れの奥穂高岳山頂で360°の大展望(撮影:2016/9/30)

秋晴れの奥穂高岳山頂で360°の大展望(山名ガイド付き)

奥穂高岳へのアクセス

エリア:北アルプス南部

この山へ行くのに最適な地図は、

[PR]この地図をAmazonで見る。

①上高地から入って横尾か涸沢で一泊。翌日、白出のコルを経て奥穂高岳の山頂へ行くのが一般的。
②岳沢(だけさわ)で一泊し、吊尾根を渡って奥穂高岳に至るコースは、距離は短いものの少し難易度が上がる。
③新穂高温泉から1日で白出のコルへ登るコースは健脚向け。
④西穂高岳からジャンダルムを経て奥穂高岳へ向かうルートはエキスパートだけが通行できる難路。

50音順インデックス
エリア別インデックス

白出のコル【白出のコル】穂高連峰の稜線から望むご来光の絶景

甲斐駒ヶ岳から見た仙丈ケ岳【仙丈ヶ岳】南アルプスの女王の素顔、その山頂からの絶景

関連記事

  1. 鷲ヶ峰タイトル写真2

    【鷲ヶ峰】霧ヶ峰の北端で全アルプスを展望する

    霧ヶ峰の北西部にある八島ヶ原湿原。その入口から北の方(湿原の左方向)を見る…

  2. 御前山タイトル写真2

    【御前山】春雪の山頂から奥多摩の山々を望む

    御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおだけさん)、三頭山(みとうさん)は奥多摩…

  3. 宝永山アイキャッチ画像

    【宝永山】富士山五合目の巨大火口とその先端からの…

    富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られて…

  4. 三宝山タイトル写真1

    【三宝山】埼玉県の最高峰は三宝石からの展望がスゴ…

    埼玉県と長野県の境にある三宝山(さんぽうさん)は埼玉県の最高峰です。山頂南…

  5. 三瓶山タイトル写真1

    【三瓶山】火口を取り巻く5つの山頂で360°の展…

    三瓶山(さんべさん)は島根県にある名山で、日本二百名山のひとつ。活火山に指…

  6. 杉ヶ峰タイトル写真3

    【杉ヶ峰】南蔵王縦走コースから蔵王山の全容を眺め…

    荒々しい火口の風景と御釜(火口湖)が魅力の蔵王山。その南側にある杉ヶ峰から…

  7. 白出のコル

    【白出のコル】穂高連峰の稜線から望むご来光の絶景…

    白出(しらだし)のコルは、北アルプス南部、穂高連峰のほぼ中央にある鞍部。も…

  8. 七ツ石山タイトル写真1

    【七ッ石山】奥多摩の名峰で雲取山と石尾根を一望す…

    七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP