【仙丈ヶ岳】南アルプスの女王の素顔、その山頂からの絶景

仙丈ケ岳タイトル仙丈ヶ岳は、南アルプス北部、北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と向かいあう百名山で、優美な山容から「南アルプスの女王」とも言われます。

甲斐駒ヶ岳から見た仙丈ケ岳写真1:甲斐駒ヶ岳の中腹から望む仙丈ケ岳。朝の8時前ですが、真夏の日差しを受けて緑が濃く鮮やか。(撮影:2016/8/4)

夏の朝日を受ける仙丈ケ岳写真2:北岳の肩から見た、朝日に浮かび上がる仙丈ケ岳。今日も山の一日が始まる、そんな清々しさを感じるとき。(撮影:2017/8/2)

秋の仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳写真3:三伏峠から塩見岳へ至る尾根道から見た、秋の仙丈ケ岳。右奥に見える白い山頂は甲斐駒ヶ岳。(撮影:2019/10/10)

夕刻の仙丈ケ岳

写真4:塩見小屋の上の小高い丘から遠望する、夕日に染まる仙丈ケ岳。山の表情は、本当に多彩だと思う。(撮影:2019/10/9)

秋の仙丈ケ岳写真5:北岳の北側、小太郎尾根分岐あたりから望む秋の仙丈ケ岳。南アルプスが雪に閉ざされる日が近い。(撮影:1999/10/22)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。


仙丈ヶ岳の山頂から南アルプス北部の山々を望む


仙丈ヶ岳の標高は3033m。見た目は穏やかですが、やはり南アルプスの3000m峰、山頂に立つには本格的な登山の装備と心構えが必要です。

山頂付近は、氷河が流れた痕跡とされるカール地形になっています。そのフチを上り詰めた山頂からは、南アルプス北部の山々を見渡すことができます。

また、仙丈ケ岳は高山植物が豊富で”花の百名山”にも選ばれています。しかし、シカの食害が深刻化して山頂付近まであったお花畑が消失。現在は植物の保護活動が行われていますが、復旧にはまだ時間がかかりそうです。

※以下のタイトルをクリック(タップ)するとリンク先にある360°全天球パノラマ写真を見ることができます。PCは全画面表示、スマホは横向きもお勧めです。

夏の早朝、仙丈ケ岳の山頂で360°の展望(撮影:2016/8/3)

夏の早朝、仙丈ケ岳の山頂で360°の展望(山名ガイド付き)


仙丈ケ岳へのアクセス

エリア:南アルプス北部

この山へ行くのに最適な地図は、
2024-北岳・甲斐駒
[PR]この地図をAmazonで見る。

①山梨側からも長野側からも、バスで北沢峠まで上る。マイカーは通年通行止め。北沢峠から山頂まで4~5時間。
②間ノ岳から仙塩尾根を縦走するルートもあるが、距離が長く上級者向け。

50音順インデックス
エリア別インデックス

奥穂高岳と涸沢岳【奥穂高岳】北アルプス最高峰から望む秋晴れの絶景

前穂高岳 写真1【前穂高岳】穂高きっての秀峰から奥穂と槍を望む絶景

関連記事

  1. 北穂高岳タイトル写真1

    【北穂高岳】穂高連峰の北端で槍ヶ岳の絶景を眺める…

    穂高連峰には主なピークが6座ありますが、その中で最も北にある北穂高岳。その…

  2. 奥穂高岳と涸沢岳

    【奥穂高岳】北アルプス最高峰から望む秋晴れの絶景…

    奥穂高岳の山頂は、北アルプス・穂高連峰の最高地点。槍ヶ岳とともに槍・穂高連…

  3. 木賊山タイトル1

    【木賊山】山頂の西側で展望を楽しめる立派な山

    山梨県と埼玉県の境にある木賊山(とくさやま)は、百名山・甲武信ヶ岳のすぐ隣…

  4. 富士山タイトル写真1

    【富士山】日本の最高地点で360°パノラマ写真と…

    日本のシンボル、富士山。その頂に立ちたいと思う人は少なくありません。富士山…

  5. 宝永山アイキャッチ画像

    【宝永山】富士山五合目の巨大火口とその先端からの…

    富士山の南東斜面にある、巨大な噴火口と出っ張りが宝永山です。あまり知られて…

  6. 小雲取山タイトル写真2

    【小雲取山】奥多摩の樹木に囲まれた癒しの山頂空間…

    東京の西部、奥多摩にある小雲取山(こくもとりやま)を紹介します。紀伊半島の…

  7. 瑞牆山タイトル写真2

    【瑞牆山】奇抜さナンバーワンの山は頂上の展望も抜…

    山梨県と埼玉県・長野県の境を東西に走る奥秩父山塊。その西端にある瑞牆山(み…

  8. 車山タイトル写真1

    【車山】霧ヶ峰の最高点で御来光の絶景を味わう

    日本百名山のひとつ、長野県の霧ヶ峰。その最高地点が車山の山頂です。初心者で…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP