【木賊山】山頂の西側で展望を楽しめる立派な山

木賊山タイトル山梨県と埼玉県の境にある木賊山(とくさやま)は、百名山・甲武信ヶ岳のすぐ隣にある山です。山容は、むしろ甲武信ヶ岳より大柄で立派です。

木賊山タイトル1写真1:甲武信ヶ岳の山頂近くから見た木賊山。堂々とした姿が美しい。しかし、三百名山にも入っていない不遇の山といえるかも。(撮影:2023/7/3)

木賊山タイトル2写真2:南側の西沢渓谷から見上げた木賊山。甲武信ヶ岳は、この裏に隠れている。私は最初、この山が甲武信ヶ岳だと思った。(撮影:2002/6/10)

三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山写真3:金峰山から遠望した木賊山(右)。中央が甲武信ヶ岳で、左は三宝山。木賊山が最も山らしくて立派だと思う。(撮影:2021/11/10)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。


北西斜面で見る甲武信ヶ岳と奥秩父の山が絶景


まず、山名が難しいですよね。木賊(とくさ)は植物の名前で、日本では本州中部から北海道の山間部に自生しているそうです。昔は身近な植物で、モノや爪を磨くために利用されていたとか。

今では木賊を使う人も減って、読み方も分からない人が多いと思います。もちろん、私もそうでした。でも、山の名前として残っているということは、この山でたくさん採れたのでしょうか。

さて、タイトル写真の説明でも書いたようで、木賊山はなかなか立派な山です。日本百名山に選ばれている甲武信ヶ岳より山らしい山だと思います。しかし、無名の山、あるいは甲武信ヶ岳の前座くらいの位置づけでしかない不遇の山といえるかもしれません。

もうひとつ残念なのが、山頂の展望がないこと。とはいえ、静かでなかなか味わいのある山頂です。まずは、山頂の360°全天球パノラマ写真をご覧ください。

以下のタイトルをクリック(タップ)するとリンク先にある360°全天球パノラマ写真を見ることができます。PCは全画面表示、スマホは横向きもお勧めです。

木賊山の山頂で全天球パノラマ写真(撮影:2023/7/2)

木賊山の山頂から甲武信ヶ岳の方へ少し下ると、砂地のガレ場があります。ここは、甲武信ヶ岳山頂部の絶好のビュースポットです。また、その先に広がる奥秩父の山々も望むことができます。

木賊山の北西斜面で全天球パノラマ写真(撮影:2023/7/2)

木賊山の北西斜面で全天球パノラマ写真(山名ガイド付き)

関連記事として、よかったら以下の2本もご覧ください。

【甲武信ヶ岳】山頂から八ヶ岳に沈む夕日を望む絶景
【三宝山】埼玉県の最高峰は三宝石からの展望がスゴイ!

木賊山へのアクセス

エリア:奥秩父

この山へ行くのに最適な地図は、
2024-金峰山・甲武信
[PR]この地図をAmazonで見る。

①木賊山を目指すなら、南側の西沢渓谷から登るのが一般的。渓谷の入口に駐車場があって、本数は限られますがバスもあります。西沢渓谷の入口から徳ちゃん新道を登って山頂までコースタイムで5時間弱。木賊山の山頂から甲武信ヶ岳へは約40分です。

②西沢渓谷の入口から雁坂峠に上がって、雁坂嶺や破風山を経て木賊山に至る稜線歩きも魅力的なコースです。ただ、木賊山の山頂を通らずに北側を巻く道もあるので気を付けてください。

③長野県側から入る場合は、毛木平(もうきだいら)に車を停めて、千曲川源流コースか十文字峠から稜線を歩くコースでまず甲武信ヶ岳を目指します。それから、少し足を延ばして木賊山に一登りという感じになります。

④西側の大弛峠(おおだるみとうげ)から国師ヶ岳を超えて、まず甲武信ヶ岳を目指すルートもあります。ただし、倒木が多い難コースといわれ、上級者向けです。

50音順インデックス
エリア別インデックス

甲武信ヶ岳アイキャッチ画像【甲武信ヶ岳】山頂から八ヶ岳に沈む夕日を望む絶景

三宝山タイトル写真1【三宝山】埼玉県の最高峰は三宝石からの展望がスゴイ!

関連記事

  1. 姥ヶ岳タイトル写真2

    【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景

    月山の中腹にある姥ヶ岳(うばがたけ)。リフトを利用すれば、約30分の登りで…

  2. 大岳山タイトル写真2

    【大岳山】東京で唯一の二百名山はユニークな形で人…

    大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わ…

  3. 甲斐駒ヶ岳から見た仙丈ケ岳

    【仙丈ヶ岳】南アルプスの女王の素顔、その山頂から…

    仙丈ヶ岳は、南アルプス北部、北沢峠を挟んで甲斐駒ケ岳と向かいあう百名山で、…

  4. 七ツ石山タイトル写真1

    【七ッ石山】奥多摩の名峰で雲取山と石尾根を一望す…

    七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側…

  5. 天狗岳タイトル写真3

    【天狗岳】2つの山頂で春雪の八ヶ岳を展望する

    八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つ…

  6. 陣馬山タイトル写真1

    【陣馬山】あの高尾山より気持ちいい!? 展望のい…

    東京と神奈川の堺に位置する陣馬山。標高は855mで、知名度はイマイチかもし…

  7. 武甲山タイトル写真1

    【武甲山】幻の山頂越しに秩父の街と北関東の山を望…

    埼玉県の西部、秩父市にある武甲山は日本二百名山のひとつ。山頂直下に立派な神…

  8. 前穂高岳 写真1

    【前穂高岳】穂高きっての秀峰から奥穂と槍を望む絶…

    前穂高岳は、穂高連峰の中でもひときわ目立つカッコいい山。その東壁は、井上靖…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP