【上高地】槍穂の玄関口、河童橋から吊尾根を望む絶景

上高地タイトル山に登らなくても絶景を楽しめる上高地は、北アルプスの南部、長野県松本市にある日本を代表する山岳リゾート地。

上高地写真1

写真1:河童橋の向こうに奥穂高岳と吊尾根(つりおね)を望む、上高地の定番スポット。(撮影:2016/9/27)

上高地写真2写真2:河童橋の上から梓川(あずさがわ)の下流方向を見る。正面の山は焼岳(やけだけ)。(撮影:2016/9/27)

岳沢湿原写真3:河童橋から歩いて15分ほどの岳沢(だけさわ)湿原。とても美しい穴場スポット。(撮影:2016/9/27)

上高地写真4写真4:奥穂高岳と前穂高岳をむすぶ吊尾根から上高地を見下ろす。2つの山の間を流れるのが梓川。(撮影:2016/9/30)

上高地写真5写真5:赤丸の場所が河童橋。梓川は手前から奥へと向かい、霞沢岳(かすみざわだけ)を回り込むように流れていく。(撮影:2016/9/30)

※タイトル画像は5秒ごとに変わります。
※このサイトには、Google AdSenseから配信された広告が表示されています。
※この記事には、アフィリエイト広告が含まれています。



上高地のシンボル・河童橋で穂高連峰を見上げる


冬になると、天気予報で「上空1,500mに強い寒気が流れ込んで…」といった解説を聞くようになります。上空1,500mというと、ものすごく高い感じがしますが、実はこの上高地の標高が1,505m。しかも、バスで来られる観光地です。

上高地といえば、梓川(あずさがわ)にかかる河童橋。そして、そこから望む穂高連峰の眺望です。奥穂高岳山頂からの絶景も、こちらから見られます。

以下のタイトルをクリック(タップ)するとリンク先にある360°全天球パノラマ写真を見ることができます。PCの場合は全画面が、スマホの場合は横向きもお勧めです。

河童橋の上で360°の絶景を眺める(撮影:2017/9/25)

河童橋の上で360°の絶景を眺める(山名ガイド付き)

河童橋から少し歩いたところに岳沢湿原という美しい場所があります。その景色を以下のリンクから見ることができます。

岳沢湿原の360°美景を眺める(撮影:2016/9/27)

上高地の周辺にも美しいスポットがいっぱい


登山の人は、上高地を起点に穂高連峰や槍ヶ岳を目指します。紅葉の絶景で有名な涸沢へは、通常、まず約10kmの長い林道を歩きます。そして、横尾から先が本格的な登山道になります。槍ヶ岳に行く場合も同じです。

一般の観光客は、河童橋から歩いて約1時間の明神池まで散策する人が多いようです。下流方向へ行くと、田代池や大正池の周辺でも美しい景色に出会えます。

明神池
穂高神社奥宮の明神池。上高地の由来は”神降地”と言われる。
田代池周辺
河童橋から梓川の下流方向へ歩いて30分ほどの田代池あたりの景色。
大正池
1915年(大正4年)、焼岳の噴火で梓川が堰き止められて誕生した大正池。名物の立ち枯れの木が減っているのが残念。
冬の穂高連峰
大正池あたりから冬の穂高連峰を望む。冬季は、雪山装備で釜トンネルから歩く必要がある。


上高地へのアクセス

エリア:北アルプス南部

上高地へ行くのに最適な地図は、
2024-槍ヶ岳・穂高岳
[PR]この地図をAmazonで見る。

通年、マイカー規制されているためバスかタクシーに限られる。「上高地 バス」で検索すると具体的なアクセス方法が出る。冬は通行止。

50音順インデックス
エリア別インデックス

エベレストとローツェ【blog】絶景ハンター

白出のコル【白出のコル】穂高連峰の稜線から望むご来光の絶景

関連記事

  1. 北岳タイトル写真5

    【北岳】日本第2位の高峰で富士山を眺める絶景

    南アルプス北部にある北岳は日本で2番目に高い山。一般的な知名度はイマイチ感…

  2. 七ツ石山タイトル写真1

    【七ッ石山】奥多摩の名峰で雲取山と石尾根を一望す…

    七ツ石山は、奥多摩の名峰のひとつ。東京都最西部、石尾根の奥部にあって、西側…

  3. 金峰山タイトル写真1

    【金峰山】奥秩父の盟主、その山頂で五丈石と360…

    山梨県と長野県の境に位置する金峰山は、奥秩父の盟主といわれる名山です。標高…

  4. 前穂高岳 写真1

    【前穂高岳】穂高きっての秀峰から奥穂と槍を望む絶…

    前穂高岳は、穂高連峰の中でもひときわ目立つカッコいい山。その東壁は、井上靖…

  5. 姥ヶ岳タイトル写真2

    【姥ヶ岳】わずか30分で月山と日本海を望む絶景

    月山の中腹にある姥ヶ岳(うばがたけ)。リフトを利用すれば、約30分の登りで…

  6. 木賊山タイトル1

    【木賊山】山頂の西側で展望を楽しめる立派な山

    山梨県と埼玉県の境にある木賊山(とくさやま)は、百名山・甲武信ヶ岳のすぐ隣…

  7. 天狗岳タイトル写真3

    【天狗岳】2つの山頂で春雪の八ヶ岳を展望する

    八ヶ岳のほぼ中央に位置する天狗岳。東天狗と西天狗があって、個性の異なる2つ…

  8. 大岳山タイトル写真2

    【大岳山】東京で唯一の二百名山はユニークな形で人…

    大岳山(おおだけさん)は、御前山(ごぜんやま)、三頭山(みとうさん)と合わ…

おすすめ記事
  1. 鳥海山タイトル写真8
  2. 赤岳タイトル写真1
  3. 槍ヶ岳から見た山並
  4. 雨飾山の登山道
  5. 北岳タイトル写真5
  6. 剱岳タイトル写真4
  7. 槍ヶ岳タイトル写真4
  8. 奥穂高岳と涸沢岳
PAGE TOP